コロナ禍でもお葬式はできる?


コロナ禍の葬儀について
斎場・葬儀場、火葬場は、社会生活を維持するうえで必要な施設として、式場の換気・消毒、人と人との間隔を保つ、来場の人数を制限するなどの感染予防対策を実施することで、葬儀を滞りなく行うことができます。

ご高齢者も含めて多くの方が集まる葬儀は、それをお手伝いする葬儀社のスタッフはもちろん、参列者の皆様にもマスク着用やこまめな手洗をお願いしています。また発熱などのかぜ症状がある方は参列を控えることをお願いしています。

さまざまな疑問にお答するために、葬儀における新型コロナウイルスの対応と、東京、神奈川、千葉、埼玉にある斎場・葬儀場の最新情報をまとめました。

コロナ禍でどのように葬儀は行われている?

こちらは2019年8月から2020年10月までの家族葬の割合をあらわしたグラフです。お葬式のむすびすの調査によると、一回目の緊急事態宣言が出た2020年4月には家族葬の割合が多く増加したことがわかります。

家族葬の割合
家族葬の割合
このグラフは家族葬と火葬式を合算したデータです。

昨今では、新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、ご高齢者の参列をご遠慮いただいたり、参列者を限定して少人数で行う、家族葬を選ばれる方も多くいらっしゃいます。

その他にも感染予防対策として、さまざまな葬儀の形式が選ばれるようになりました。いくつかを紹介します。

一日葬|長時間にわたる葬儀を控えて家族で送る

新型コロナウイルスの感染予防を考慮して、葬儀への参列者を限定する家族葬を選ばれる方が増えています。

火葬場や斎場・葬儀場の中には、新型コロナウイルス感染予防から、参列者の人数を制限したり、通夜・告別式の会食を禁止している施設もあるため、ご高齢の方の参列者をご遠慮いただいたり、お通夜を行わず、告別式と火葬の1日だけの家族葬(一日葬)にする方も増えています。

一日葬については別記事にて詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

一日葬|1日で行うお葬式。家族葬とは何が違うの?マナーは?解説
一日葬とは、お通夜を行わず、葬儀・告別式と火葬を1日で行う葬儀です。精神的・体力的負担が抑えられるので、多くのご家族に選ばれています。現在は参列者の集まる時間が短く通夜ぶるまいなどの会食がないことから、コロナ禍の葬儀として注目されています。

自宅葬(ステイホーム葬)|思い出のつまった我が家から故人を送る

自宅葬(ステイホーム葬)は、自宅で故人を送ることができる葬儀形式です。

新型コロナウイスルの感染拡大を防ぐため、人と人との接触を極力減らし、多人数での会食を避けたり、他の都道府県への移動をせず、多くの方が乗りあわせる交通機関を使用したりしないなど、葬儀を行うご家族の命と健康を守ることに注力しながら、故人の思い出のつまったご自宅から、愛するものに囲まれて送ります。

自宅葬で執り行う場合は、自宅で、ご家族のみ、あるいはご家族とごく親しい方のみで小規模な葬儀を行ない、出棺後はご家族や参列者は火葬場に移動せず、火葬・収骨は葬儀社のスタッフが代わって行ない、ご遺骨を自宅までお届けすることも可能です。

自宅葬(ステイホーム葬)については別記事にて詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

自宅葬|自宅で行う葬儀・家族葬。やり方は?マナーは?徹底解説
最近では自宅で行う葬儀が見直されつつあります。その背景には、家族や親族、親しい友人だけでお別れをする家族葬が増え、「住み慣れた自宅で送ってほしい」という故人の希望や、「思い出がつまった自宅でお別れしたい」という家族の想いから、葬儀を行う場所に自宅が選ばれています。今回は、自宅で家族葬を行う注意点をまとめました。

オンライン葬儀(リモート葬儀)|遠方の方の参列可能にする

コロナ禍において、さまざまな事情から葬儀に参列できない方への配慮として注目されているのが「オンライン葬儀(リモート葬儀)」です。

オンライン葬儀は、葬儀をインターネットでライブ配信し、遠方の方でもパソコンやスマートフォンを介してリモートで参列していただけるサービスです。

元々は海外に在留している家族や、介護施設などに入居されているご高齢者など、急な葬儀に参列するのが困難な方に、SkypeやZoom、LINEなどのビデオ通話アプリを使い、葬儀のもようをライブ映像で配信する、葬儀社の提供するサービスの一つでした。

オンライン葬儀のメリットは、インターネットにつながる環境があれば、どこからでも葬儀に参列できること。実際の葬儀の進行をライブ映像で見られること。自宅や病院、介護施設からリラックスして臨めるなどです。

これまで「参列する」「参列しない」の二択しかなかった葬儀に、リモートで参列するという新しいスタイルが加わりました。

オンライン葬儀については別記事にて詳しく紹介しています。併せてご覧ください。

オンライン葬儀(リモート葬儀)とは?そのやり方とメリット、注意点も解説
新型コロナウイルスの影響で注目されている、葬儀の模様をZOOMやLINEの機能を使用してライブ配信するオンライン葬儀。これまで「参列する/参列しない」の二者択一しかなかった葬儀に、新しい選択肢として加わったオンライン葬儀について詳しく解説。
コロナ禍でも
安心してできる葬儀は
「お葬式のむすびす」へ

新型コロナウイルス対策にいち早く取り組み、その徹底した対策とお客様への配慮が多くのマスメディアに取り上げられました。

    【感染症対策の取り組み】

  • 社員全員がマスクを着用
  • 濃厚接触につながりやすいお食事の提供を控え、カタログギフトのお渡しを実施
  • 式場や待合室では、座席に一定の間隔を開け、ソーシャルディスタンスを実施
  • 葬儀に関するやりとりは全てオンライン化
※些細なことでも何でもご相談ください。葬儀の相談は無料です。

参列は自粛すべき? お呼びする範囲はどこまで?

遠方の親戚に参列してもらうべきか?

葬儀は大切な方の死を悼み、お別れをする一度きりの大切なものですから、不要不急の外出にはあたりません。

しかし、コロナ禍では、対象地域における都道府県をまたぐ移動は慎重にと呼びかけられています。多く方は、都内または都内近郊にお住まいの直系のご家族のみで葬儀を行うことが増えています。

葬儀のために帰省してもいいか? 帰省させるべきか?

問題ありません。ただし、葬儀を終えて居住地に戻ってから、地域や職場によっては、自宅待機など行動を制限されるケースなどもあるようなので、確認することをお勧めします。

葬儀の案内が届いたが、参列を自粛すべきか?

斎場・葬儀場、火葬場によっては、新型コロナウイルスの感染予防対策として参列者の人数を制限している施設もあります。
あまり多くの方が参列してしまうと、式場によっては入場制限などが行われる場合があります。
感染予防の観点から参列者の人数が多い場合は、ロビーや施設外などでお待ちいただくケースがあります。こうした感染予防対策の対応で問題ないようでしたら参列してください。

コロナ禍での葬儀マナーは?

ご葬儀のマスク着用はマナー違反ではありません

葬儀会場において、ご遺族ならびに会葬者様のマスク着用を推奨します。

通夜、葬儀・告別式はもとより、ご焼香に際してのマスク着用はマナー違反ではありません。

喪家様におかれましては、訃報連絡書にも「参列の方々には感染予防のためマスクの着用を推奨しています」と記載することをご推奨しています。

通夜料理を出せない代わりにカタログギフトを

新型コロナウイルス感染症の予防対策として、お通夜や告別式に訪れた参列者の方々に、お通夜・告別式でのおもてなし料理を控える喪家様が増えています。

その代りとして、参列者が自宅でお召し上がりになれるカタログギフトを、感謝の気持ちとともにお渡しすることをお勧めします。

葬儀への参列をお断りする場合

新型コロナウイルス感染予防のために葬儀への参列をお断りする場合は、喪家にその旨を丁寧にお話しして、香典やお供えだけをお送りしましょう。

コロナ禍でも
安心してできる葬儀は
「お葬式のむすびす」へ

新型コロナウイルス対策にいち早く取り組み、その徹底した対策とお客様への配慮が多くのマスメディアに取り上げられました。

    【感染症対策の取り組み】

  • 社員全員がマスクを着用
  • 濃厚接触につながりやすいお食事の提供を控え、カタログギフトのお渡しを実施
  • 式場や待合室では、座席に一定の間隔を開け、ソーシャルディスタンスを実施
  • 葬儀に関するやりとりは全てオンライン化
※些細なことでも何でもご相談ください。葬儀の相談は無料です。

新型コロナウイルスで亡くなった方のご葬儀について

新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方のご遺族は、大切な人を失った辛さに加えて、その最期の時間を通常のかたちで迎えることができないという悲しみも抱えています。

ご葬儀については、厚生労働省及び経済産業省によって策定された「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン」に則って、知識と経験を有する葬儀社が、適切な感染対策を講じながら行うことを推奨しています。

ご遺体は、故人防護具(サージカルマスク、手袋、長袖ガウン、フェイスシールド又はゴーグル)を着用した医療従事者又は葬儀事業者が、非透過性収体袋に適切に収容・密閉してから納棺、搬送します。

ガイドラインでは、必要に応じて代表参列やオンライン葬儀を活用する等、できるだけ対面を避ける取り組みを推奨しています。また、通夜・葬儀を執り行うことが困難な場合は、火葬後に後日、あらためて骨葬を行うことも推奨されています。

火葬・収骨に際しては、遺族等の方は適切に感染対策を行い、安全に火葬が執り行えるように、火葬場従事者の指示に従うことが求められます。

対応できる葬儀社はこちら:お葬式のむすびす

別記事葬儀社は見た!コロナ感染により亡くなられた方の無人葬儀と遺族の心境にてコロナ感染によって亡くなられた方のご葬儀について紹介しています。併せてご覧ください。

斎場・葬儀場、火葬場をご利用される際の注意事項

葬儀社および斎場・葬儀場は、これからもお客様、会葬者様、従業員の安全を最優先に、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けて、政府方針に基づき対応してまいります。

つきましては、お客様、会葬者におかれましてもご協力をお願い致します。何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。

  • 喪家様はご自身のマスク着用、さらに会葬者様へマスク着用の推奨をご案内してください。
  • 休憩室などの入替時毎にアルコールを使用して清掃を行うことをご了承ください。
  • うがい、手洗いや指先消毒他を積極的に勧めてください。
  • 風邪、発熱(37.5度以上)他の諸症状のある方は、ご参列を極力控えてください。
  • 身近に新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者と認定された方がいらっしゃる場合は、事前に葬儀社に連絡をしてください。
  • 最後のお別れができないのは辛いことかも知れませんが、ご高齢の方や持病のある方は会葬を見合わせることもご検討ください。

斎場・葬儀場の営業状況と新型コロナウイルス感染症対策について

【令和3年 1月14日15時 更新】
東京、神奈川、千葉、埼玉にある斎場・葬儀場はおおむね通常通り営業していますが、
使用に制限を設けたり、一部設備をご利用いただけない場合がございます。

東京都の式場情報はこちら
神奈川県の式場情報はこちら
千葉県の式場情報はこちら
埼玉県の式場情報はこちら

東京都にある斎場の利用状況と、感染症拡大防止対策に関する情報

町屋斎場、四ツ木斎場、堀ノ内斎場、桐ヶ谷斎場、落合斎場

利用時間式場・控室の利用は20時まで
感染防止対策
  • 来場人数は10名程度まででお願いいたします。
  • アルコールの提供は19時までです。
  • 火葬場への来場人数も10名程度まででお願いいたします。

臨海斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 会葬者及び火葬立ち合い者は可能な限り少人数となるようにお願いいたします。
  • 酒類の販売や提供は19時までです。

瑞江葬儀所

利用時間通常通り
感染防止対策
  • ご来場は20名まででお願いいたします。
  • 火葬中のロビーのご利用が5名様までとなります。
  • 館内で購入以外の飲食物のお持ち込みはご遠慮ください。

戸田葬祭場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 大人数を避けてのご来場をお願いします。
  • 式場のご利用は定員の半数程度でのご利用となります。
  • 火葬待合室は各室の定員の半数になるように斎場側で指定させていただきます。
  • 式場や控室を、ご葬家入れ替え時に消毒清掃しています。
  • 待合室、喫茶コーナーなど一部の施設のご利用を制限または停止しております。
  • 社葬、大型葬の受付を停止しております。

舟渡斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 式場の利用は三密を避けるため、25名以下でお願いいたします。
  • 会食を避け、お弁当等持ち帰り可能なもので対応をお願いいたします。
  • 席は互い違いでお座りいただき、長時間の懇談は避けていただきますようお願いいたします。
  • 当面の間ご宿泊はご遠慮ください。

南多摩斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 式場の利用人数を制限しています。
  • 収骨人数は10名以下でお願いいたします。
  • 通夜時の会食は20時までに制限しています。
  • 各所に消毒液を設置しています。
  • 待合室等は使用前後に換気を行っております。

日華斎場・多磨葬祭場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 会食を禁止しております。
  • お弁当の持ち帰りや、酒類を除く水分補給はかまいません。
  • アルコールの提供を中止しています。
  • 少人数でのご葬儀を推奨いたします。
  • 各所に消毒液を設置しています。
  • 待合室での飲み物の容器に紙コップを用意しています。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

瑞穂斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 告別室・収骨室への入場は20名を超えないよう、入れ替わりでお別れ・ご収骨をお願いいたします。
  • 会食はご遠慮願います(ロビー、売店、待合室含む)
  • 各所に消毒液を設置しています。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

区民斎場 みどり会館

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 密集を避けるため、来場者の人数は20名程度でお願いいたします。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

神奈川県にある斎場の利用状況と、感染症拡大防止対策に関する情報

横浜市北部斎場、横浜市南部斎場、戸塚斎場、久保山斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 来場者は可能な限り少人数でお願いいたします。
  • 各所に消毒液を設置しています
  • 飲食の自粛をお願いしております。

大和斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 各所に消毒液を設置しています
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします
  • 会食は室内が混み合わないよう、少人数で順番に短時間のご利用にご協力ください
  • お花入れのお時間は最大10名までとし、入れ替え制でお願い申し上げます

厚木市斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 利用時間や利用規模など必要最小限の施設利用をお願いしています。
  • 式場での宿泊を中止しています。
  • 会食は大皿料理等を避け、個々に提供し、席は互い違いでお座りいただくようにお願いいたします。
  • 式場や控室を、ご葬家入れ替え時に消毒清掃しています。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

西寺尾火葬場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • ご葬家様の火葬場へのご来場は、10名程度でお願い申し上げます。
    *ご来場を制限するものでなく、要請であります。

小坪誠行社斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 火葬場来場者は少人数でのご協力をお願いいたします。
  • 火葬場への入館の際は必ずマスクの着用をお願いいたします。

千葉県にある斎場の利用状況と、感染症拡大防止対策に関する情報

千葉市斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • ご来場は少人数でお願いいたします。
  • 会食を20時までに制限しています。
  • 終日敷地内での飲酒を禁止しています。

ウイングホール柏斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 来場は15名以内でお願いいたします。
  • アルコールの提供を禁止しています。
  • お食事の提供を禁止しています。(水分補給を除く)
  • 売店を休止しています。
  • 職員が手袋を着用しています。
  • 各所に消毒液を設置しています。
  • 当面の間、トイレ内のハンドドライヤーを停止いたします。
  • 換気対策をとっておりますので、着衣等で調整いただくようお願いします。
  • 今後の情勢により、斎場内での飲食をご遠慮いただく可能性がございます。
  • 飲食の際には個別のパックや折詰当で提供するなどのご配慮をお願いします。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

浦安市斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • アルコールの提供は19時までとします。
  • 会食は20時までとします。
  • 来場人数は少人数でお願いいたします。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

松戸市斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 式場への同時入場人数を25名以内で制限しています。
  • 火葬場への参列を15名以内で制限しています。
  • 式場内での食事提供を禁止しています。
  • 売店は営業していますが、飲料以外の持ち込みはご遠慮ください。
  • 当面の間ご宿泊はご遠慮ください。

馬込斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • ご来場は少人数でお願いいたします。
  • 収骨室の入室を10名入れ替え制としています。
  • 火葬室の待合室、控室の利用を20名までと制限しています。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
  • 諸室の換気を行っているため、衣類による温度調節をお願いいたします。
  • 控室のポット・急須と湯呑等は休止しております。
  • 火葬時の、会食は最小限の人数で、出来るだけ大皿料理を避け、個別に提供できるものでお願い申し上げます。
  • 通夜時の会食は行わず、折詰弁当やペットボトルでの飲料の配布をお願いいたします。

しおかぜホール茜浜

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 来場される方の人数が少なくなるようにご配慮ください。
  • 会食はせず、折詰弁当やペットボトルでの飲料の配布対応をお願いします。
  • 控室のポット・急須と湯呑等は休止しております。
  • 火葬場の待合室、控室の利用は20名程度でお願いいたします。
  • 収骨室の入室を10名入れ替え制としています。
  • 火葬時の、会食は最小限の人数で、出来るだけ大皿料理を避け、個別に提供できるものでお願い申し上げます。

さくら斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 家族葬または規模を縮小した葬儀をご検討ください。
  • 通夜時の待合室の使用は21時まで可能です。
  • 飲食は20時までとしてください。
  • 式場(42席)、待合室(20席)の定員をお守りください。
  • 令和2年4月13日より、座席数を80席から42席にします。
  • 会食事は紙コップを使用してください。
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします。

埼玉県にある斎場の利用状況と、感染症拡大防止対策に関する情報

谷塚斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 職員がマスク、手袋を着用しています
  • 各所に消毒液を設置しています
  • 式場や控室を、ご葬家入れ替え時に消毒清掃しています
  • 参列者がなるべく少人数になるようお配慮ください
  • 参列時・会食時の三密の回避や、ソーシャルディスタンスの確保をお願いします

上尾伊奈斎場 つつじ苑

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 各所に消毒液を設置しています

所沢市斎場

利用時間通常通り
感染防止対策
  • 通夜等の会食時間を20時までに制限しています。

感染が心配される中で葬儀を検討・参列される皆様からよくある質問

  • 感染が心配です。このような状況でも、お葬式はできますか?

    はい、できます。ただし、十分な感染症拡大防止対策をしたうえでおこなう必要があります。
    そのため、通常のお通夜を行わず、告別式と火葬だけの家族葬(1日葬)を選ぶ方が増えています。
    詳しくはこちらをご覧ください。

  • 感染の危険がある中でも、お葬式はしないといけないですか?

    「墓地、埋葬等に関する法律」で、埋葬するために火葬は必ずしなければならないと定められています。

  • 感染が心配です。お葬式には誰を呼ぶべきですか?

    遺族の意向により、ご高齢の方の参列者をご遠慮いただく葬儀が増えています。
    また、斎場によっては、席数を減らして参列者数の縮小を呼び掛けている場合がございます。
    1都3県の各斎場の対応状況についてはこちらをご覧ください。

  • 感染の危険がある中でも、お葬式に参列して大丈夫ですか?

    十分な感染拡大防止対策をされてから参列してください。
    もし参列が難しい場合は、マナーとして、香典やお供えを送るようにしましょう。
    葬儀に関するマナーについてはこちらをご覧ください。

終活・お葬式のことなら終活メディア