家族葬を行う上で、喪主は様々なことを決めなければなりません。

まず、家族葬に参列してもらう方を決めます。家族葬は、家族や親族、故人と親しかった友人などで送る葬儀だからです。親族でも、どの範囲まで呼ぶのか決めなければなりません。

家族葬は一般葬とは違い、香典や供花を受け取るかどうかも決めます。家族葬を行う方の多くは、香典や供花を受け取らないことにしています。

それでは、弔電も受け取らないほうがいいのでしょうか。

 

NHK「ガイアの夜明け」で紹介されたお葬式のむすびす監修の「はじめての葬儀ガイド」無料プレゼント

以下のようなことについてお困りの方は、ぜひご活用ください。
  • 葬儀の流れや何を準備しておけばいいかが分からない
  • どこで葬儀をあげれば良いか葬儀場の探し方が分からない
  • 費用はどのくらいを用意する必要があるのか、見積もりが欲しい
いざという時に役立つ情報が満載です。葬儀をご検討中の方は、ぜひご一読ください。

弔電を受け取る喪主のマナー。弔電を辞退しても、送られてきたら受け取る

葬儀に送る弔電は、故人へのお悔みの気持ちを表す電報のことです。故人の訃報を受け取っても、事情があって葬儀に参列できない方が、弔意を表す電報を送ります。

参列できなかった方にとって、弔電は最期のお別れの言葉をかけることと同じ意味合いを持つものです。家族葬で故人を見送るからという理由で、香典や供花と同じように弔電を辞退していたとしても、送られてきた弔電は受けとったほうが良いでしょう。

 

弔電を送る方のマナー。「弔電の受け取り辞退」の場合は送らない

続いて、弔電を送る側のマナーを紹介します。家族葬だからと言って、弔電を送ること自体はマナー違反ではありません。

しかし、受け取った訃報に「弔電を辞退する」ことが書かれていた場合は、弔電を送ることは控えましょう。

それでは、家族から訃報を送られていないが、人づてに亡くなったことを聞いた場合はどう判断すればいいのでしょうか。この場合は、弔電を送らないほうがいいでしょう。家族葬では参列者を限定するため、敢えて訃報を送っていないからです。

家族葬で故人が送られた場合、家族は訃報の案内をしなかった方に、家族葬を終えたことをハガキで報告します。故人への弔意を表したい場合は、家族葬を終えた報告のハガキを受け取った後、家族へ手紙を送ってはいかがでしょうか。

 

弔電の送り先は斎場に。お通夜に届くタイミングで

弔電の申し込みは、以前は電話での申し込みしか受け付けていませんでした。しかし、最近はインターネットでも申し込みができるようになりました。

弔電が紹介されるタイミングは、告別式です。家族はどの弔電を司会に読んでもらうのか、告別式の朝に選ぶので、前日のお通夜に斎場へ届くように手配しましょう。

弔電の文例を以下に紹介しますので、参考にしてください。

故人の人柄を紹介

最愛の友の訃報を聞き、深い悲しみに襲われています。仕事を愛し、家族や友を愛し、何事にもひたむきだった彼。ご遺族皆様のご心中をお察し申しあげ、心からご冥福をお祈りいたします。

故人とのエピソードを紹介

○○さんのご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申しあげます。
○○さんとは30年来のお付き合いがあります。若い頃はいつも良き相談相手となってくださり、私を励ましてくれました。いつかまた、あちらの世界で思い出話に花を咲かせましょう。残されたご家族の皆様のご心情をお察しし、すぐにでもお慰めに飛んでまいりたい気持ちですが、遥かな地よりご冥福をお祈りいたします。

このほかにも、電報サービスを行っている会社に多くの文例が登録されているので、参考にしながら、自分なりの弔電を送ってはいかがでしょうか。

家族葬について詳しく調べる

関連記事「会社への連絡の仕方や訃報を伝える注意点」を見る

終活・お葬式のことなら終活メディア