100人いれば、100通りのお葬式。お葬式のご相談は、感動葬儀の「むすびす」へ。

遺体安置の流れ

病院等から遺体を搬送後、安置施設または自宅へ安置します。

菩提寺がある方で、故人を自宅に安置する場合は、僧侶の枕経があります。

家族のやることチェックリスト

  • 家族の中で誰が喪主・施主をやるのか決める
  • 寺院、神社、教会などの関係者と葬儀について打ち合わせる
  • 戒名・法名について打ち合わせる(仏式)
  • 近所や会社関係などへ手伝いをお願いする(一般葬の場合)

ワンポイント

自宅に神棚がある場合は、神棚に穢れが及ぶことを防ぐために、忌明けまで白い布や半紙などを貼る、神棚封じを行います。神道では死を穢れと忌み嫌うからです。神棚封じを行う人は、穢れの及んでいない家族以外の人です。一般的には葬儀社のスタッフが行います。

葬儀の基礎情報

「枕飾り」について

遺体の頭を北向きに安置する「北枕」にし(部屋の構造上、不可能なときは西向きにします)、遺体の枕元に枕飾りを用意します。仏式の枕飾りは、小机の上に、香炉、燭台、花立がセットになった三具足(みつぐそく)を置きます。また、供え物には浄水、枕飯(故人が生前愛用していた茶碗に飯を山盛りにして箸を立てたもの)、枕団子などが一般的ですが、宗教・宗派、地方によって道具は多少異なります。遺体安置の時点で葬儀社が決定している場合は、枕飾りの道具一式を用意してくれることがほとんどです。

枕飾り(仏式)

枕飾り(神式)

私たちが大切な旅立ちを
お手伝いします。

ご葬儀への不安や疑問を解消するため、専門の相談員が24時間365日対応いたします。
残されたご家族が豊かに生きるために、私たちが精一杯お手伝いいたします。

  • 中西 実

  • 谷花 美穂

  • 有坂 立朗

  • 高野 孝徳

  • 平川 雅彦

  • 山本 衣理

  • 小野崎 敦

  • 植竹 祐公

  • 鳥本 拓

  • 古家 崇規

  • 吉岡 雄次

  • 能藤 有紗

  • 中村 元紀

  • 廣間 一生

資料請求・ご相談はこちらから

既に他の葬儀社で御遺体を搬送されたあとでもご依頼可能です。
大切な方との最期のお別れは、信頼できる葬儀社をお選びください。