デジタル遺品とは、故人が残していったスマートフォンやパソコンなどのデジタル機器、インターネットバンキングの口座、Facebookなどソーシャルネットワークサービスのアカウントのことです。

一般社団法人デジタル遺品研究会ルクシーの古田雄介理事によると、こうしたデジタル遺品は近年存在感を増しているといいます。

終活の一環として、エンディングノートにIDやパスワードを書き記している方もいます。しかし、エンディングノートを書き記す方はわずかであり、事故など突然亡くなった場合は、誰にも伝わっていないケースが多く見られます。

そのため、残された家族は、パスワードが分からず、アクセスできないため、スマートフォンから画像を取り出したり、インターネットバンキングの口座から引き落としができなかったり、Facebookを閉鎖できないといった状況に陥ります。

「業界標準の対応方法が確立していないため、各サービスの利用規約によって、対応に大きな差があるのが現状です」(古田理事)

デジタル遺品を専門に研究するルクシーでは、家族から寄せられた様々な相談に対応し、有料で調査も行っています。

今回は、よくある相談の中から、故人のiPhoneが開けなくなった場合の対応についてご紹介します。

NHK「ガイアの夜明け」で紹介されたお葬式のむすびす監修の「はじめての葬儀ガイド」無料プレゼント

以下のようなことについてお困りの方は、ぜひご活用ください。
  • 葬儀の流れや何を準備しておけばいいかが分からない
  • どこで葬儀をあげれば良いか葬儀場の探し方が分からない
  • 費用はどのくらいを用意する必要があるのか、見積もりが欲しい
いざという時に役立つ情報が満載です。葬儀をご検討中の方は、ぜひご一読ください。

iPhoneと連携設定されているサービスを見つける

まず、パスコード入力でロックを解除することは止めましょう。iPhoneは10回連続でパスコード入力を誤ると、操作不能に陥ったり、初期化されるからです。

iPhoneが開けなくなった場合、対応方法は2つあります。ひとつは、iPhoneと連携の設定がされているサービスを見つけることです。

故人が使用していたパソコンがあれば、iPhoneとの連携設定(共通のApple IDでのログイン状態)が保たれている可能性があります。

iPhoneを接続し、連携ソフト「iTunes」で認識されるか確かめてください。

認識されている場合は、iTunesのiPhone関連ページで「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックを入れてバックアップを実行します。

その後、iPhoneを初期化、バックアップを復元するという手順を踏めば、パスコードロックが外れた状態で使えるようになります。

ただし、復旧過程でトラブルが発生する危険があるので、注意が必要です。

iPhoneを接続して連携ソフトの「iTunes」で認識されなかった場合は、Apple IDとそのパスワードを入力する必要があります。

パソコンがない場合は、別途パソコンを用意して、iTunesをインストールしたうえで、故人のApple IDでログインしてみましょう。

 

Apple IDをメールアドレスから探り当てる

Apple IDはiPhoneやiTunesを使っている方に割り振られるもので、その方が普段使っているメールアドレスを登録しているケースが多く見られます。

iPhoneの契約書類などにApple IDの記載がなくても、家族や友人とやりとりしたメールから、Apple IDの候補を探すことが可能です。

対応するパスワードは、Apple IDのアカウント管理ページにある「パスワードをお忘れですか?」機能を使って探り当てることもできます。

Apple IDとパスワードが確定したら、iTunesで暗号化バックアップを選択した後、端末の初期化と復元を行うことで、復旧できます。

デジタル遺品研究会ルクシーでは、様々な相談に応えています。デジタル遺品でお困りの方は、相談してはいかがでしょうか。

デジタル遺品について相談できる葬儀社をお探し方はこちら

デジタル遺品研究会ルクシーへの相談をお考えの方はこちら

終活・お葬式のことなら終活メディア